6月に入り、毎週水曜日の昼休みに、学力向上委員会が「河南小学習塾」を図書室でスタートさせました。この取組は、委員会の子どもたちが作成したやさしい計算や国語のプリントを使って、下学年の児童に勉強を教えるという新しい試みです。毎回多くの子どもたちが参加し、和やかな雰囲気の中で楽しそうに学習に取り組む様子は、大変ほほえましく感じられます。
学校ブログ
6月2日「ゴミ0(ゼロ)活動」として、校舎周辺の草刈りやごみ拾いを行いました。例年、地域のボランティアの方々と4年生以上の児童が協力して行っているこの活動ですが、今年は1~3年生も参加し、たてわり班ごとにそれぞれの分担場所をきれいにしようと、子どもたちも含め、学校の環境が整えられているのは、日頃から地域の皆様に支えていただいているおかげだといつも感謝しております。
今年のプール開きに向けて、5月27日に5・6年生の児童がプール清掃を行いました。大プールと小プールに分かれて、1年間の汚れを一生懸命に洗い落してくれたおかげで、6月からはきれいなプールで、各学年の子どもたちが気持ちよく水泳の学習。に取り組むことができています。5・6年生のみなさん、本当にありがとう。
5月20日の昼休み、春のお花の交流会が行われました。この交流会は、長年続けられているコミュニティ・スクール活動の中の「花いっぱい活動」の一環として実施されたものです。今回は多くの子どもたちが自主的に参加をし、地域のボランティアの方々と一緒にヘチマの種まきに取り組みました。SDGsにも関わる環境へ配慮した取り組みでもあり、子どもたちにとってもよい経験となりました。秋には、育てたヘチマを使ってスポンジづくりも行う予定です。
5月20日に1年生を迎える会が行われました。赤・青・黄それぞれ3班の9つのたてわり班に分かれ、一生懸命に考えた企画をもとに6年生が司会進行に取り組みました。どの班も1年生を中心に楽しくゲームや遊びに参加することができ、大変和やかな良い雰囲気の中で終えることができました。
5月8日に今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。小中学校の経営方針をそれぞれご承認いただき、今年度の活動内容を中心に熟議を行っていただきました。
これからの河南小学校の伝統を作り上げていく上での学校全体のシンボルとなるよう願いを込めて、6年生が全校旗を作成しました。全校旗は全校朝会で披露した後、現在は集いの広場に掲示されています。裏面には、毎年の学校スローガンも記入できるように工夫されていますので、学校へお越しの際には是非ご覧ください。
5月1日に市のICT支援員さんに指導していただきながら1年生が初めてのタブレット端末の使用に挑戦しました。子どもたちは、IDやPWを入力しながら、一人で使えるようになることを喜び、何度も繰り返し練習しました。「次はいつ使えるの?」と、次に使うのを楽しみにする様子も見られました。
4月19日(金)に第1回避難訓練を実施しました。防災についての関心が世の中でも高まりつつある中、今回は火災を想定した訓練でしたが、いつどこで発生するかわからない災害に対して、日頃の心構えが大切であることを子どもたちに伝えました。
4月17日(木)に醒井駐在所と米原警察の方に来ていただき、1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。不審者に出会った際の身を守る方法や横断歩道の渡り方等、動画を使いながら詳しく説明をしていただき、子どもたちは安全な通学方法について、真剣に話を聞いて考えることができました。